仙台民芸品仙臺さすり

体験してみませんか 住所 主な取引先

〒989-3201
仙台市青葉区国見ヶ丘5-40-13
民芸工房たかはし
髙橋 昭倫(たかはしあきのり)
Tel : 080-1830-3327
FAX : 022-719-9545

e-mail t-akinori@sj8.so-net.ne.jp

問い合わせは携帯・mail・ラインでお願いいたします
〇藤崎百貨店様
〇こけしのしまぬき様
〇遠刈田こけし館様
○夢陶房様
○鳴子温泉岡崎こけし店様
〇東北自動車長者原SA下り線様
〇仙台うみの杜水族館様
〇松島観光物産館売店様
〇松島鈴木屋物産店様
〇三井アウトレット1F
 おみやげ処百絵(ひゃくえ)様
詳しくは
 〒989-3201 仙台市青葉区国見ケ丘5-40-13
   民芸工房たかはし
             代表:髙橋昭倫
    TEL:
080-1830-3327 
   mail:
t-akinori@sj8.so-net.ne.jp
 
  おいでの際は留守にする場合があるので
   必ず電話・mail・ラインにて確認してください
   宜しくお願い致します。
民芸工房たかはしラインQRコード
TOP 作品 イベント 問合せ
1月
催事名 日時 会場 体験 内容
仙台市工芸展 1/21(火)~30(木)
11時頃~17時頃迄
※1/25(土)~26(日)居ません
エスパル1Fスクエア 仙臺さすり絵付け体験
※体験は1/21(火)から
26(金)迄13時から16時迄
終了
仙臺さすり絵付け体験 1/25(土)~26(日)予約が必要です
①10時30分~11時30頃
②13時~14時③14時45分~15時45分
駅旅コンシェルジュ仙台
022-265-3715
仙臺さすり絵付け体験
まん丸ホルダーの組み立て
終了
2月
催事名 日時 会場 体験 内容

3月
催事名 日時 会場 体験 内容
奏でるWaza展 3/14(金)~16(日)9時30分頃から16時頃
※最終日15時30分迄
道の駅村田2F特設会場 仙臺さすり絵付け体験
予約ができます080-1830-3327
終了
遊楽広場in泉 3/24(月)~29(土)10時~16時
※最終日15時30分迄
地下鉄泉中央駅ビル(swing)2F光の広場 まん丸ホルダーの組み立て体験
予約ができます080-1830-3327
実演販売
4月
催事名 日時 会場 体験 内容
ふれあい市 4/19(土)~20日(日)10時頃から15時頃まで
※最終日15時迄※20日のみ参加
卸町瀬戸屋3F特設会場 仙臺さすり絵付け体験
予約ができます080-1830-3327
実演販売
奏でるWaza展 4/25(金)~27日(日)9時頃から16時頃まで
※最終日15時30分迄
道の駅村田1F特設会場 無し 実演販売
5月
催事名 日時 会場 体験 内容
仙台・青葉まつり関連事業
2025仙台・宮城の味と技フェア
5/12(火)~18日(日)
10時頃から20時頃まで
JR仙台駅2Fコンコース 無し 実演販売
6月
催事名 日時 会場 体験 内容
奏でるWaza展in村田 6/4日(水)~6日(金)9時~16時
※最終日15時30分迄
道の駅村田1F特設会場 無し 実演販売


7月
催事名 日時 会場 体験 内容
遊楽広場in長町 7/3(木)~8(火)10時から17時
※最終日16時迄
ららガーデン長町1F音の広場 無し 実演販売
奏でるWaza展in村田 7/25日(金)~27日(土)9時30頃から16時まで
※最終日16時迄
道の駅村田2F特設会場 まん丸ホルダーの組み立て体験
予約ができます080-1830-3327
実演販売
 
8月
催事名 日時 会場 体験 内容
9月
催事名 日時 会場 体験 内容
奏でるWaza展in村田 9/26(水)~28日(金) 道の駅村田1F特設会場 無し 実演販売
10月
催事名 日時 会場 体験 内容

 
  
11月
催事名 日時 会場 体験 内容



奏でるWaza展in村田
仙臺さすり来年の干支(巳)
11/21(金)~23(日)9時30分~16時頃迄
※最終日15時30分迄
道の駅村田2F特設会場
無し
実演販売

12月
催事名 日時 会場 体験 内容

てしごと手帳
民芸工房たかはし‐youtube-

【宮城工芸品】絶対福が来る笑顔!さすると良い!ハロウィン仕様も有!
~仙臺さすり/民芸工房たかはし~ - せんだいマチプラ (matipura.com)

〒989-3201 仙台市青葉区国見ケ丘5-40-13
民芸工房たかはし
TEL:080-1830-3327 mail:t-akinori@sj8.so-net.ne.jp






1957年:仙台市出身
1979年:故高橋はしめ師事
1988年:フランス(アルル地方)創作kokesi教室を行う
2002年:台南市(台湾)創作kokesi教室を行う
2004年:日本商工会議所会頭賞受賞
2004年:創作こけし美術展に出展
2005年:近代こけし展奨励賞受賞
2006年:近代こけし展佳作賞受賞
2014年:宮城県優秀技能者賞表彰
 伝統を重んじながらもいつも遊び心で創作し、 新しい技術や色使いを取り入れ''どんな困難にも負けなで笑顔でいたい''との思いから笑顔の作品を制作しております。現在では木製のほか和紙・粘土・布をあわせて制作した作品もあります。



民芸工房たかはし ページの先頭へ